anの日記

留学体験記など

昼活12/2:社会・集団によって「貧困」の様相が異なる?!

某国の友人から、「貧困」についての興味深い話を聞きました。

いわく、

某国は国の面積が広大で、人口も莫大。

貧富の差は非常に大きく、地方に行くほど「貧困」だが、

人々は「貧困」によるストレスはあまり感じない傾向があるようだ。

また、その状況、i.e.,「貧困」を改善しようという考えはあまり持たないように見える。

芋だけの食事でも「お腹が膨れればそれでいい」。

なぜなら、周りみんなが貧困だから。

そういった集団が国の大多数を占めるから。

 

この話の確度はさておき、

 

「『貧困』といえばメンタルヘルスに悪影響」

という思い込みが強かった私にとって(個人的な体験によるところが大きい)、

「貧困がメンタルヘルスに特に影響しない集団もあるかもしれない」

というのは大きな衝撃でした。

また、今まで読んできた多くの論文の中でも

「貧困=メンヘル問題」の主張において特にhedgeがされていなかったし。

 

これはちょっと面白い。

  • 文脈(社会や集団)によっては、「貧困」が人々のメンタルヘルスに及ぼす影響が異なる
  • また、人々の「貧困」に対する受け止め方(perception)も態度も異なる

 

さらに、「貧困」の様相が様々あるとしたら、「そのタイポロジーがあるのでは?」という仮説に至りました。

「〇〇的貧困」とか。しらんけど(←)

そういう研究がないか、探してみたいと思います。

(私はタイポロジーが好きです。すぐに分類したくなっちゃう。)

 

次回予告:

最近読んだ本(https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%B2%A7%E5%9B%B0-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B9%AF%E6%B5%85-%E8%AA%A0/dp/4040821734)で、

イギリスが相対的貧困をかなり改善したというのを読みました。

具体的にどのような施策があったのだろう?

というわけで、近々それについて調査・まとめを書きたいと思います。

 

f:id:amyungn:20191202145038j:plain

12/2①

f:id:amyungn:20191202145100j:plain

12/2②